![]() E-300 ZUIKODIGITAL14-54mmF2.8-3.5 「目は口ほどに物を言う」というが、瞳だけで何が表現できるだろう。 「目は口ほどに物を言う」とは… 情が篭もった目付きは、口で話すのと同じ程度に気持ちを相手に伝える。目付きは、口で話すのと同じくらいの力を持つものである。 ■
[PR]
#
by precious_m
| 2006-03-27 20:05
| スナップ
|
Comments(4)
![]() E-300 ZUIKODIGITAL14-54mmF2.8-3.5 おばぁちゃんの散髪をしている母。 こんなほのぼのする写真、撮ってなかったかもしれない。 すぐそこにあるはずのなにげない幸せを忘れていたのかもしれません。 あらためて写真に感謝。 ■
[PR]
#
by precious_m
| 2006-03-24 19:49
| スナップ
|
Comments(6)
![]() E-300+ZUIKO DIGITAL ED50mmF2.0Macro 手持ち オステオスペルマム 今月に入って、毎年花をさかせてくれるオステオスペルマム。 少し黒がかったピンクが独特な色合いを出してくれる。 窓際撮影です。おひさまをいっぱい浴びた花は活き活きとして見える。 ![]() 下からみあげると、花びらの透明感が少し感じられます。 ![]() 花びらの反射を取り除くのに、C-PLを使ったり、光の調節、くき部分の光にレフの使用なとが必要だったと思う。 次回はまたこんなことを頭に入れて…課題としよう。 春になるまでには、冬との繰り返しを行う。 路面も乾いていたのに、一昨日から猛吹雪で一面銀世界に舞い戻りました。 この不思議空間はなんだろう。 今度はこれを逆手にとるような撮影ができたらと思う。 でも、今日は春分の日。春らしくいこうよ。 ■
[PR]
#
by precious_m
| 2006-03-21 19:40
| 植物
|
Comments(7)
![]() E-300+ZUIKO DIGITAL ED50mmF2.0Macro + 4本クロスフィルター 美しく輝くダイアモンド。 グリーンにあしらってみました。 ![]() 七色の光をあつめてみました。 ![]() E-300+ZUIKO DIGITAL 14-54mmF2.8-3.5 + 8本クロスフィルター 8本フィルターだとブリリアントカットになりますね。 標準でこういうものをMFで撮るのはちと、きびしいものありましたがチャレンジv 丸ぼけも8本クロス調。アハハ ■
[PR]
#
by precious_m
| 2006-02-25 18:30
| 植物
|
Comments(5)
<画像救出不可>
今日は発熱の病み上がりでオリンパスのデジタルカレッジに当選したので出かけてきたぁ?。 今日は朝から雪ふりでちょっと積もっていて足下が非常に悪い。 当選…と言っても募集人数20名のところ出席は13名…。あれ?と拍子抜けした。 でも初めてのズイコーのカレッジでわくわくして出かけましたぁ♪ 今回受講したのは「E-1.E-300.E-500を持っている方のためのデジタル一眼レフ使いこなし講座」でした。まわりを見ると20?70代で男性6?7割、女性3?4割で、E-1とE-300所持者が半々だったでしょうか。E-500の人はいませんでした。 内容は基本的なカメラの使い方とEシステムレンズのお試しが主です。 WBと露出が今ひとつよくわかってなかった私なので、ちょっと一歩前進(^-^) さて、レンズは全てラインナップしており興味のあるものをいろいろ装着して試し撮り?。 まずテレコンを付けて所持している50-200mmをのぞいてみた。でも外は吹雪に近く外は真っ白に近い…ガーン、まぁ、気を取り直して夏前から気になっていた14-54mmF2.8-3.5。のぞいたとたんなんじゃこりゃ?の世界でした。やっぱり欲しくなっちゃいました。カレッジの方もすごく評価がよかったですね。特性をいかした撮り方をしてないのですがUPしてみます。 ■
[PR]
#
by precious_m
| 2005-12-10 18:14
| その他
|
Comments(4)
<画像救出不可>
ちょっと前回から期間があきましたが、久しぶりに写真教室の実習に参加してきました。 今年度はこれが最終になります。 恵庭の< 白扇の滝とオコペンタ湖の紅葉> 水の流れ、紅葉の美しさ、ハラハラと舞って落ちる枯れ葉。 午前、天候:晴れ。 PLフィルター、三脚にリモコンを持参したのですが…電池切れ??? またしても準備不足が…トホホ。 いつもモードは絞り優先ですが、花火大会の実習以降使っていなかったマニュアルモードで撮影してみた。やっぱり難しい…。 先生からいろいろアドバイスをいただいてから三脚をたて準備。 でも、三脚の基本ができていないので以前三脚からカメラを落下してレンズを破損した経緯があり不安あり…先生から再度使い方についても教えていただきました。ネジのしめかたから…(^_^;) さて、設定ですが リモコンが作動しなかったので、シャッタースピード1/6?1/10でなるべく振動させないように。絞りぎみに。主に晴天、補正-0.3、ISO100くらいノイズリダクションON、低振動1秒で行いました。その時の光の条件などによりいろいろかえて…。(注:アドバイスを受けて自分なりに設定した値です。適した設定値とはかぎりません) 動きのある水って難しい…。反射の色や形、流れ、スピード。 普通に撮ると肉眼で見るようになるだろうし、白く泡立ってみえるだけでちっとも美しくない。 フードも持っていかなかったので、手で太陽の光をよけてみたり…(^^; よけてないものは結構光りの玉?七色の6角形(なんていうんでしょう)とかが入っていました。 カメラってすごいなぁ?って思う。そしてちょっと嘘つきだなって思っちゃいましたw 今年は念願の教室にも行くことができました。 どのくらい吸収できたかわからないけどいろんなことを知る1年になりました。 これからも自分らしい写真を撮るぞ?(^^)/ 最後に縄田先生ありがとうございました。来年もご指導よろしくお願いします<(_ _*)> ■
[PR]
#
by precious_m
| 2005-10-17 18:09
| 北海道内
|
Comments(0)
![]() ZUIKO DIGITAL ED50-200mmF2.8-5.6 at 美瑛 そろそろ夕日を思わせるオレンジ色の光にかわいかけの頃、遠くに眺める展望を望遠側で撮ってみました。人の動きが面白い。 ■
[PR]
#
by precious_m
| 2005-10-15 18:06
|
Comments(3)
![]() ![]() ZUIKO DIGITAL 14-45mmF3.5-5.6 /ED 50-200mmF2.8-5.6 at 神の子池 ![]() ZUIKO DIGITAL 14-45mmF3.5-5.6 at 裏摩周展望台 「神様からの贈りもの」と言われの神の子池。 道道から熊がでそうなすれ違うのもやっとの細い道を行くと、ひっそりと湧き出る池があらわれる。 清らかなみどりの空間に囲まれ、木々は少しだけ葉を黄色に変化させて湖面にひらりと落ちる。 透明度日本一を誇り、一年中8度を保つ。時にはブルー時にはエメラルドブルーと変化される。 摩周湖の水が地下を通り、日に12000tの水を吹き出している。全周220M。 ----引用はじめ----- 冬での凍ることのない心を洗うような透き通ったブルー。うれしい時この池の水はより青くあなたの瞳に映ることでしょう。 ----引用おわり----- こんな素敵な言葉が添えられていました。 神秘的な青い湖水に魅了しました。その美しさまだまだ未熟で表現できません(^^; 摩周湖は第1、第2展望台よりも霧の発生率の少ない裏摩周の方がより湖水がクリアに見えるらしく、また神の子池へはこの裏摩周が目印となる。 ■
[PR]
#
by precious_m
| 2005-10-13 18:00
| 北海道内
|
Comments(3)
![]() ![]() ![]() ZUIKO DIGITAL 14-45mmF2.8-5.6/ED50-200mmF2.0-5.6 at 美瑛 連休で美瑛経由で出かけた。美瑛での撮影はこのクリスマスツリーのみ。 ここは2年前から出かけているところで、美瑛の中で一番美しいと思っている場所。 他の名所から離れていて、道もわかりずらい。でも、時間になるとここのファンたちは明るいうちから三脚をセットして日没までこの木1本で勝負する。 まだ、ツリーの写真全部PCで確認できていず…ここだけで100枚はあるので(^^; ここの木のすぐわきにはキノコも採れちゃうのです。一石二鳥?(^^) 今日の夕飯はきのこのみそ汁? ■
[PR]
#
by precious_m
| 2005-10-12 17:55
| 美瑛・富良野
|
Comments(3)
そういえば、出かけた翌日の某新聞では1面に富良野の風景が大きく掲載されていた。
ヘリからの空中撮影。彩り豊で地上とはまた違った花畑をみることができた。 地上ではたくさんのカメラマンがいいポジションに競ってファインダーを覗いていました。 こんなにカメラファンっているんだなぁ?ってちょっと嬉しくなちゃいました。 みなさん、どんな写真を撮ったのか気になるぅ?。 *MEMO* 1)ZD-ED50-200mmF2.8-3.5 ファーム富田(加工してませんがかなり派手ですよね…(^_^;)ドキドキ。 2)ZD-ED50-200mmF2.8-3.5 美瑛の麦畑 後日、ギャラリーにup予定…まだまだ先になりそうですが(^^; ![]() ![]() ■
[PR]
#
by precious_m
| 2005-07-27 17:42
| 美瑛・富良野
|
Comments(2)
|
Camera**
FUJIFUILM X-T1 OLYMPUS E-3.OM-D E-M5 LOMO LC-A ------------------- Precious* いつもいっしょ(dog) my precious*note(暮らし) 写真展示・掲載・入賞履歴年表 ![]() カテゴリ
タグ
花・葉っぱ(387)
室内撮り(236) 自然(169) 水辺(163) 愛犬(151) フード(140) 建築物(140) イベント(101) 光・雫(90) 雪(89) 夜間撮影(87) 人物(86) 空(84) 朝・夕景(75) 動物・鳥・魚など(67) 前BLOG(57) 街並み(52) フィルター(42) 構造物(40) オブジェ(40) 神社・仏閣・ご朱印(32) Restaurant(31) テーブルフォト(31) ふたり写真(31) 掲載・入選(25) SELF PHOTO(23) アートフィルター(21) モノクロ・蒼写真(15) cafe(15) Kitchen(13) モニター(12) ダンボー(11) LOMO LC-A(11) トイ風仕上げ(10) てづくり(7) CRYSTAL BALL(7) WD(6) Others(6) 花火(6) 美術館・水族館など(6) 月・星(5) my colors*(5) Precious*D(5) ウクレレ(4) 組写真(3) お気に入りブログ
happy *riko*... デジカメ散歩写真 風まかせ、カメラまかせ Capricious D... 北の街 札幌-2 *Photograph ... With Art 白金の森から 京都写真(Kyoto P... うつろひ 1*ときどき*5 ヒトは猫のペットである DTPサムライのブログ ひとり歩き photog... 北からの便り Ⅲ howdygoto's ... 札幌の空の下で徒然記まま... みやびの雅美生活 Tolliano Riv... 温 泉 記 お花畑で微笑んで** NORTHLANDSCA... 盛岡心情3 カメラを持って~2 紫丁香花のモノローグ photo bridge 無言歌 ... 薄紅色の花 foto sérénade やさしい時間 ~d... MEMORY~F氏の撮影録 Photo Of 北海道大陸 節操のない写真館 blue blue Photo Lovers ♪ day's photo. slow life-annex マイ・ライフ Nao's Photo Photo is my ... BON VOYAGE EOSデジタルで観る世界 *Wonderful T... * Colorful W... memories on ... photo NOW 2007 *どうなっつ時間* TOM'S Photo 僕の眼。 colorful days 大地の四季 Came_Life1 虹のいろ *ひとつぶ* 僕とマダムと先生と Revoir... Wonderful Life photo diary ... * thank you * Capu-photo D... 盛岡写真館 Chikka*ism Tamayura no ... - Happy focus - happy-cafe*v... 写真、好きやねん! ~風紋~徒然歳時記 光の贈りもの にょろにょろ日記 calm 陽だまりcafe 平日、会社を休んだら 蒼の世界へ KAZOKU no JI... Sora*Koto My diary BARON MAMA*S 月の雫 YUKA’sレシピ♪ IL EST TROP ... PHOTO つれづれ chocotto & こゆきのphoto diary 晴れの日も。。。 かめらと一緒* Emily diary 日々是好日 感動模写 ひとり歩き photog... EAM photo koharu*biyori natsunana 一歩々 ~いっぽいっぽ~ 一瞬をみつめて GreenLife こまちままのひとりごと 日々のかけら 箱庭の休日 HI KA RI * m i c a m ... F e e l 感動模写Ⅱ もうひとつのRevoir... 一歩々々 ~いっぽいっぽ~ 外部リンク
以前の記事
最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
検索
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||